臨床研修のご案内

臨床研修を志す皆さんへ

柏崎総合医療センター 病院長
相田 浩

当院は医療人口約10万人を抱える柏崎・刈羽地域の唯一の総合病院であり、地域の基幹病院として重要な役割を担っています。各科に経験豊富な専門医を揃え、医療の提供を行っています。

当院は基本的には急性期病院で、年間約2500台前後の救急車を受け入れ、地域の救急医療の中核を担っています。また、放射線治療施設も有し、手術、化学療法と併せて各種がんの治療にも取り組んでいます。さらに、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟も備え、亜急性期への対応、さらには在宅医療などにも積極的に取り組み、慢性期の疾患への対応も行っています。

初期臨床研修は、多くのCommon diseaseを経験し、医師としての基礎を形成する大切な二年間です。各専門医の指導のもと、豊富な症例を経験し、医療知識・技術のみならず、患者さんの「病」のみを診るのではなく、「病む人」を全人的にとらえ、その人の生き方を尊重したうえでの対応も学んでいただければと思います。先にも述べたように、地域の急性期医療をほぼ一手に引き受けておりますので、急性期の患者さんへの対応能力を磨くことは勿論ですが、同時に亜急性期・慢性期の疾患への対応も学ぶことができます。これらの研修を通じて、プライマリケアの基本的な診療能力を身につけていただきたいと思います。

医療は医師だけでできるものではなく、各医療スタッフがそれぞれ役割を分担しながらチームとして関わる、いわゆるチーム医療が重要で、他職種との連携も研修していただければと思います。

医師としての第一歩を踏み出し、一日でも早く一人前になりたいと思っていることでしょう。我々にもそんな時期がありました。しかし、医療技術や知識はそれほど短期間で習得できるものではありませんし、日々進歩しています。将来どの専門分野を専攻するにしても、大事な基本的な診療能力(知識・技術・態度・価値感)を身につけていくことがこの初期臨床研修の目標です。経験する一例一例を大切に研修していくことこそが、医師としての成長につながるはずです。

我々指導医も皆さんとともに学び、皆さんが成長できるように全力で取り組んでいきます。患者さんにとって、よりよい医療の実現を目指しともに頑張りましょう。

このページの先頭へ

理念

  • 医師が、医師としての人格を涵養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるように、基本的な診療能力(知識・技能・態度)を身につける
  • 臨床研修修了後は、社会に求められる医師としての役割を果たし、次世代の医師にとって目標となるよう活躍してゆくことが期待される

臨床研修の基本方針

  • 医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師として求められる具体的な資質・能力を身につけ、病棟・外来・救急・地域医療などさまざまな場面で、プライマリケアを実践できる医師を育成する
  • 専門職として社会契約の意味を理解し、社会のさまざまな期待に応えることのできる意思を育成する
  • 学習者(研修医)中心、多職種教育の視点に立って、病院の全職員が研修の成果が上がるように支援する

このページの先頭へ

研修プログラム

プログラムの特徴

  • 地域における唯一の総合病院として、Common Diseaseから3次救急まで受け入れており、実践的で幅広い研修ができる
  • 指導・上級医との距離が近く、各診療科間の垣根も低く、いろいろな協力体制のもと研修が受けられる
  • 厚生連病院として、地域に開かれ、地域に根差した環境で、職員や地域住民のサポートを受けながら安心して研修ができる
  • 各種検討会や研修会に積極的に参加することで、臨床能力の向上が図られるよう、他施設との連携を行っている

各種指定・認定につきましては「各種指定一覧」をご覧ください。

プログラム概要

  • 柏崎総合医療センタ― 研修プログラム
    各診療分野における基礎的診療能力を重点的に習得できるよう指導します。2年目の自由選択では、希望の診療科を集中的に研修できる自由度の高いプログラムです。
  • 柏崎総合医療センター 協力型病院スタートアッププログラム(1)
    研修の前半1年間を湘南藤沢徳洲会病院で、後半1年間を当院で研修します。関東圏の都会型地域医療と日本海側の地方型地域医療の2つの異なる地域医療を経験し、広い経験と視野を養うことができるプログラムです。
  • 柏崎総合医療センター 協力型病院スタートアッププログラム(2)
    研修の前半1年間を湘南鎌倉総合病院で、後半1年間を当院で研修します。都会と地方地域とのハイブリッド研修を通し、救急・プライマリケアを中心に臨床の基礎をしっかりと研修することができるプログラムです。

*湘南藤沢・湘南鎌倉プログラム関連サイト
 医師ナビにいがた:https://www.ishinavi-niigata.jp/tasukigake/?t=medical-student

*各プログラム共、下記コース・制度の利用可能。
・新潟県イノベーター育成臨床研修コース:https://www.ishinavi-niigata.jp/innovator2023/

研修スケジュール例

協力病院・協力施設

協力病院・施設 新潟大学医歯学総合病院、長岡中央綜合病院、糸魚川総合病院、佐渡総合病院、新潟県立 がんセンター新潟病院、新潟県立中央病院、新潟県央基幹病院、新潟県立 柿崎病院、柏崎厚生病院、小千谷総合病院、けいなん総合病院、湘南藤沢徳洲会病院、湘南鎌倉総合病院、横浜日野病院、長岡赤十字病院、長岡西病院、国立病院機構 新潟病院、関病院、西山ふれあいクリニック、樋口内科医院扇町、柏崎市国民健康保険 北条診療所、柏崎保健所、新潟県福祉保健部

※研修可能な施設は、プログラム毎に異なる。

年次報告

下記の各項目をクリックすると閲覧いただけます。

このページの先頭へ

募集要項

研修医の募集定員、募集及び採用の方法

令和8年度臨床研修医募集要項

募集人員

6名

・柏崎総合医療センター 研修プログラム 4名
・柏崎総合医療センター 協力型病院スタートアッププログラム(1) 1名
・柏崎総合医療センター 協力型病院スタートアッププログラム(2) 1名
選考方法

試験内容:面接

面接日時

随時(ご希望に応じて調整いたします)

申込締切

令和7年8月8日(金)
※締切日以降も対応可能です。ご相談ください。

出願書類

①履歴書 PDF / Excel(市販の物でも可)
②当院指定の臨床研修申込書 PDF / Word
③小論文 800字程度(下記テーマより1つを選択) PDF / Word
 ・地域医療について
 ・今まで一番頑張ったこと
 ・これから頑張りたいこと
 ・その他(自由テーマ)
*書類提出期限:面接日の3日前までに郵送またはメールにて必着

申込、書類提出先 〒945-8535 新潟県柏崎市北半田2丁目11番3号
電話:0257-23-2165(総務課長・西田、臨床研修担当・柴野、地濃)
FAX:0257-22-0834
メール:soum1@kashiwazaki-ghmc.jp
病院見学 随時実施いたしますので病院総務課までお気軽にご連絡ください。

研修医の処遇

研修医の身分 常勤臨時職員
給与 1年次:500,000円程度
基本給:350,000円
当直手当:19,400円/回
時間外手当:実動支給

2年次:570,000円程度
基本給:380,000円
当直手当:19,400円/回
時間外手当:実動支給

その他、新潟県厚生連諸規程による。

勤務時間 基本的な勤務時間 8:30〜17:00
休暇

年次有給休暇
 ・1年目 10日
 ・2年目 11日
年末年始休暇あり
その他休暇(夏季休暇など)あり

宿舎 斡旋あり(家賃補助あり 上限70,000円/月)
保険 公的医療保険(新潟県農業団体健康保険)
公的年金保険(厚生年金)
労働者災害補償保険法の適用
雇用保険
健康管理 健康診断 年2回
新潟県厚生連の従業員健康管理内規による
医師賠償責任
保険
病院において加入する。個人加入は任意
出張、外部の
研修活動
学会・研修会等への参加可
(2年間で20万円の個人研究費あり)
参加費用については就業規則に則って支給
副業・アルバイト
について
副業・アルバイトは原則禁止とする

医師臨床研修のご案内




🌸医学生向けのご案内はこちらにもございますのでぜひご覧ください

このページの先頭へ

先輩研修医

<基幹型>

令和7年度 在籍研修医

新たに5名が入職(うち1名は、湘南鎌倉総合病院で研修中)し、
昨年、湘南藤沢徳州会病院、湘南鎌倉総合病院で研修した研修医も帰ってまいりました!
切磋琢磨して研修に励んでいます!

研修医教育

当院では市民の皆様や医学生・研修医に向けたイベントを開催しております。
過去の開催実績はこちらです。

各種教育イベント

2025年8月30日
THE RESIDENT CIRCLE不識庵主催
「ゴータムデシュパンデ先生の教育レクチャー」を開催しました。

2025年3月8日
THE RESIDENT CIRCLE不識庵主催
「志水太郎先生の教育レクチャー」を開催しました。

2023年10月15日(日)
「長尾先生の教育レクチャー」を開催しました。

研修医のためのショートレクチャー

各指導医より研修医に向けたショートレクチャーを毎週開催しています。

今年度開催一覧は以下のPDFファイルをご覧ください。

【令和7年度】ショートレクチャー12th 開催実績(PDF)

過去の開催実績

※PDFファイルが開きます。
1st(平成27年度前期)
2nd(平成27年度後期)
3rd(平成28年度)
4th(平成29年度)
5th(平成30年度)
6th(平成31年/令和元年度)
7th(令和2年度)
8th(令和3年度)
9th(令和4年度)
10th(令和5年度)
11th(令和6年度)

一部資料の閲覧が可能です。
詳しくは「ショートレクチャー公開資料について」ページをご覧ください。

このページの先頭へ

病院見学・お問い合わせ

病院見学について

見学につきましては2週間前からの体調管理をお願いした上で随時受け入れております。

下記フォーマットにご記入いただき、お申し込みください。

フォーマットはこちら ←エクセルファイルダウンロード

お申し込みは、下記問い合わせ先と同じメールアドレスまで。

お問い合わせ

柏崎総合医療センター  総務課長 西田和志
Tel : 0257-23-2165
E-mail:soum1@kashiwazaki-ghmc.jp

SNS

柏崎総合医療センター公式インスタグラム
ぜひフォローしてください

お知らせ

2025年3月4日   2024年度臨床研修修了式を行いました

2025年2月13日   消化器内科の堀真瑛医師が、日本消化器病学会甲信越支部第74回例会において専攻医奨励賞を受賞しました

2023年9月26日 研修医のインタビュー記事が掲載されました

このページの先頭へ