新潟県がん診療連携拠点病院に準じる病院
- はじめに
- 腫瘍カンファレンス
- 診療科ごとのカンファレンス
- がん診療のご案内
- 診療機能の充実
- 治療の充実
- 専門性に関する資格取得者数
- がん相談支援室
- セカンドオピニオンについて
- がん患者・家族のためのサポートセミナー
- お知らせ
はじめに
柏崎市は,長岡市を中心とした中越医療圏に属します。中越医療圏では長岡赤十字病院と長岡中央綜合病院が厚生労働大臣の指定する地域がん診療連携拠点病院です。しかし,柏崎から長岡までは30km以上あります。東京と横浜間くらいの距離感ですが、途中に山があり、公共交通の便数が少なく、雪や風により公共交通が止まることが少なくありません。そのため,当院は新潟県がん診療連携拠点病院に準ずる病院としてがん治療に対する施設整備を行っています。拠点病院には指定のための要件が定められており、がんに対する手術,放射線治療,薬物療法,病理,緩和ケアチーム,相談支援センター,院内がん登録,規定の診療実績数などの要件があります。便の悪い遠くの病院に行かなくても、柏崎で少しでも多くのがん治療が提供できるように,要件に沿った体制の整備を当院でも目指しております。
腫瘍カンファレンス・症例検討会
がん治療を行う診療科の医師,看護師,薬剤師,歯科医師,栄養士,医療相談室、医事課らが集まり,薬物治療の業務統計と最新情報,口腔ケア,栄養指導,医療相談の状況などにつき3月に1回で情報交換を行っております。また、持ち回りで毎月症例検討会も行っております。
診療科毎のカンファレンス
- 消化器内科・外科合同カンファレンス
- がん治療を行う科別定期カンファレンス
がん診療のご案内
(消化器内科)食道がん,胃がん,大腸がん,肝・胆道がん
(一般外科)胃がん,大腸がん,肝・胆道がん,乳がん
(血液内科)血液がん
(呼吸器内科)肺がん
(泌尿器科)前立腺がん、膀胱がん
(婦人科)子宮がん、卵巣がん
診療機能の充実
診断機能としてCT 2台,MRI 1台, 乳房撮影装置1台, 骨シンチグラフィー1台,超音波検査装置を備えています。
- CTとは回転しながらX線を照射し,体の中を撮影する装置です。体の中の腫瘍の広がりがわかります。当院の装置は,80列が2台あります。
- MRIとは磁場により発生する電波により体の内部を撮影する装置です。当院では1.5Tが 1台あります。
- 乳房撮影装置とは乳房を撮影するレントゲン装置です。当院では,認定資格を所持している女性技師が撮影します。
- 骨シンチグラフィーとは核種を用いて診断する機械です。骨転移の診断などに用いられます。
- 超音波検査装置とは超音波を用いて体腔内や乳腺内を観察する機械です。放射線科,生理検査,外科・婦人科・泌尿器科の各外来に備えられ,がんの診断や治療の補助に用います。
治療の充実
手術について
内視鏡手術,腹腔鏡手術,開腹手術を行っております。内視鏡的治療は消化器内科医が行います.上部・下部内視鏡により早期がんを切除する治療やがんによる消化管の閉塞に対しステントを留置し閉塞の解除を行う治療を行っています。腹腔鏡装置は3Dが1台と2Dが2台あります.腹腔鏡手術は消化器や体腔内のがんに対し行っておりますが,適応外や困難な方には開腹手術を行っております。手術中に病理検査が必要な場合は,長岡中央綜合病院の病理センターと通信回線を介して遠隔病理診断を行うテレパソロジーを用いておこないます。
放射線治療について
当院では3DCRTにて照射治療を行っております。また,甲状腺のアイソトープ治療も行っております。
化学療法について
通院での外来化学療法は15床ある化学療法センターで、患者さんの状態や時間のかかる治療は入院にて治療を行います。治療開始時や治療中には外来がん治療認定薬剤師や専門看護師による患者さんへの説明を行います。定期的に委員会を開催し、治療法の改善を随時行っております。
緩和ケアについて
がんによる身体的症状や精神的症状を和らげるためのケアです。症状緩和が困難な患者さんでは緩和ケアチームががん終末期治療のサポートを行っております。また,入院患者さんの精神的症状を和らげるため、精神科医師による外来が週に1度開かれます。
がんゲノム医療施設との連携
新潟県は、ゲノム医療拠点病院が新潟大学付属病院、連携病院が県立がんセンター新潟病院・新潟市民病院・長岡日赤病院。長岡中央綜合病院となっております。ゲノム医療希望の方はいずれかの病院への紹介となります。
専門性に関する資格取得者数
日本内科学会総合内科専門医 5名
日本専門医機構認定内科専門医 2名
日本消化器病学会消化器病専門医 3名
日本肝臓学会肝臓専門医 3名
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 3名
日本循環器学会循環器専門医 1名
日本専門医機構認定循環器内科専門医 1名
日本血液学会血液専門医 1名
日本糖尿病学会糖尿病専門医 2名
日本内分泌学会内分泌専門医 2名
日本甲状腺学会甲状腺専門医 1名
日本腎臓学会腎臓専門医 1名
日本透析医学会透析専門医 1名
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医 1名
日本がん治療認定医機構がん治療認定医 5名
日本外科学会専門医 4名
日本消化器外科学会専門医 3名
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 1名
日本乳癌学会乳腺専門医 1名
日本専門医機構認定整形外科専門医 3名
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医 1名
日本産婦人科学会産婦人科専門医 3名
日本専門医機構認定産婦人科専門医 2名
日本小児科学会小児科専門医 2名
日本専門医機構認定小児科専門医 1名
日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医 1名
日本泌尿器科学会泌尿器専門医 1名
日本専門医機構認定麻酔科専門医 1名
日本医学放射線学会放射線診断専門医 1名
日本心療内科学会認定心療内科専門医 1名
日本臨床腫瘍薬学会外来がん治療認定薬剤師 1名
日本病態栄養学会がん病態栄養専門管理栄養士 1名
日本看護協会がん看護専門看護師1名
日本看護協会皮膚排泄ケア認定看護師 1名
日本看護協会感染管理認定看護師 1名
日本看護協会救急看護認定看護師 1名
日本看護協会糖尿病看護認定看護師 1名
日本看護協会認知症看護認定看護師 1名
がん相談支援室
がんの相談窓口として「がん相談支援室」を設置しています。がん治療の医療費、がんに伴う生活や仕事等に関するいろいろな不安や心配事についてお話をお伺いします。患者サポート室の社会福祉士が窓口ですが、相談内容に応じて医師や看護師等の院内の専門職につないで解決のお手伝いをしていきます。当院かかりつけの患者さんだけではなく、他院に受診している方のお話もお聞きします。ご相談の際には、「がん相談」とお伝えいただくとスムーズです。
連絡先
柏崎総合医療センター 患者サポート室
TEL:0257-23-2165(代表)
セカンドオピニオン外来について
こちらからご覧ください
がん患者・家族のためのサポートセミナー
こちらをご覧ください。
お知らせ
2022年05月26日 「広報かしわざき」5月号に当院のがん看護専門看護師の記事が掲載されました